※本イベントは終了しました。今回もたくさんのご参加ありがとうございました!レポートはこちら。>>>link



街歩き中のつぶやきを使った地図作成システムを研究する"100ninmap project"と、京都の"SOCIAL ISSUE"を独自調査のもとマッピングしてきた"ISSUE MAP KYOTO"がコラボレーション。
本イベントでは"100ninmap"のiPhoneアプリを使いながら、京都のまちを「アート」「生活」などの視点から見ていきます。お店や名所を紹介するだけではなく、何気ない風景や人々の振る舞いもマッピングしましょう。高感度な京都地図をつくるための、「まちにインデックスをつける」試みです。
発信いただいた情報の一部は、"ISSUE MAP KYOTO"のサイトに掲載されます。

#1


日時

2014.10.19 (日) 10:30~17:00 (小雨決行)
※10:00~10:30に受付をお済ませください

場所

集合:京都芸術センター(1階フリースペース)
芸術センターを起点に京都のまちの中心部を歩きます。

スケジュール

  • 10:00~10:30 受付
  • 10:30~11:30頃 趣旨説明、チーム顔合わせなど
  • 11:30~15:30 街歩き
  • 15:30~17:00 MAP会議

※具体的に何をするの???という方は…
昨年開催の「100人でつくる京都地図」のサイトをご覧ください。

  
「100人でつくる京都地図」第2回の街歩きの様子とできた地図

※チーム分け
5人程度のチームに分かれ、テーマをそれぞれに設定して街歩きをします。

※MAP会議
街歩きでできた地図を見て、その活用方法やよりよい地図のつくり方について議論します。

参加費

無料

持ち物

  • フル充電したiPhoneまたはiPad(iOS7以上)
  • モバイルバッテリー(あれば)
  • 歩きやすい格好でお越しください

※開発中のアプリがiOS仕様のため、今回はiPhone/iPadユーザ限定イベントとなります。
※使用するアプリ"100ninmap"はこちらから事前にダウンロードできます。

募集人数

先着100人
  →事前申し込みが必要です。こちらから!

※当日参加も可能ですが、同じ情報を入力いただくことになりますので、できれば事前にお申し込みください。

開催団体

■主催:京都大学デザイン学大学院連携プログラム
■共催:京都文化芸術コア・ネットワーク/RAD/JSTさきがけ 「情報環境と人」「自然言語処理による診断支援技術の開発」プロジェクト

問い合わせ先

100ninmap@design.kyoto-u.ac.jp

チラシ

こちらからダウンロードください。