概要

日時 2013年 10月 27日(日)
 11:00 & 13:00~ ルールの説明、グループ顔合わせ
   (今回は「たっぷりコース」「おためしコース」の2コースを設けました)
 説明終了~17:00 街歩き
 17:00~18:00 できた地図の鑑賞、グループディスカッション、ゲームの結果発表など
場所 一年で一番歩きやすい時期に、紅葉迫る嵯峨嵐山の街を舞台に行なわれました。拠点は「コミュニティ嵯峨野」3階会議室(下のマップ右側の赤いピン)。
   大きく表示
開催団体 主催:京都大学デザイン学大学院連携プログラム
共催:JSTさきがけ 「情報環境と人」「自然言語処理による診断支援技術の開発」プロジェクト
協力:京都新聞出版センター
参加人数 40人

イベントレポート

今回は午前中からの「たっぷりコース」、午後からの「おためしコース」の2つを設け、それぞれ20名の方にご参加いただきました。
まず「コミュニティ嵯峨野」の会場で、主催者側からイベントの趣旨や、発信サイト「100ninmappin」の操作方法の説明。また今回は、つぶやきの履歴を共有する5つのグループに分かれてもらいました。初めてのメンバーと顔を合わせて打ち解けたところで、街に飛び出しました。

今回の対象地域は、自然と人工の融和した魅力的な景観が特徴です。秋晴れの空の下、参加者の皆さんは思い思いの街歩きを楽しまれたようです。つぶやきによって、地図がどんどんとできていきました。
グループ内ではつぶやきの履歴が共有され、コミュニケーションをとることもできます。「たっぷりコース」の人と「おためしコース」の人も同じチームになるので、後から誰かわからないメンバーが増えるというおもしろい事態になりました。途中で待ち合わせてお茶を楽しむチームもありました。
また、街の中であらかじめスタッフが撮影しておいた妙な「お宝」を探すミニゲームも企画しました。見つけたら「○○ゲットだぜ!」とつぶやく、早い者勝ちのゲームです。








↑皆さんが持っているのは毎度おなじみの「手ぬぐい」


夕方5時に、「たっぷりコース」5時間、「おためしコース」3時間の街歩きを終えた参加者は、会場へと再び集まりました。
そしてできた地図を鑑賞します。参加者が美しいと感じた場所の「美しいマップ」、おばけが出そうと感じた「おばけマップ」などがスクリーンに映し出され、自然言語処理を用いてたくさんつぶやかれた言葉をビジュアル化する試みも行ないました。
その詳しい結果は下で…。

さらに今回は、できた地図をもとに、このシステムの活用方法をグループ内で話し合ってもらいました。「他の人の位置を知りたい」「他の人のつぶやきに対して『いいね』や返信をしたい」など、ユーザー目線のご意見がたくさん得られました。ここでのご意見は、現在開発中のスマートフォンアプリに早速活用させていただいています。
最後にお宝探しの結果発表&商品贈呈が行なわれ(賞品提供をいただいたブルースさん、京都新聞出版センターさん、嵯峨野観光鉄道さん、どうもありがとうございました!)、お開きとなりました。お疲れ様でした。

できた地図

★全つぶやきマップ
最初は、全グループの全つぶやきの位置マップ。スタート地点周辺や土産物屋が多いほか、落柿舎や祇王寺といった渋いエリアにも多いことがわかります。



★ボタンマップ
今回は、「いいね!」「いまいち」「美しい」「出会い」「ああこれか!」「おばけ出そう」の6つのボタンを設けました。ここでは「美しい」「おばけ出そう」が押された場所のマップを紹介します。


「美しい」マップ


「おばけ出そう」マップ

全つぶやき数と比例しているとも言えますが、祇王寺あたりのエリアは「美しくておばけも出そう」となっているのに対し、川や清涼寺のあたりは「美しいけどおばけは出なさそう」といったことが読み取れます。
今回の時間だけでは難しかったのですが、もっとたくさんの人に歩いてもらえば「京都心霊マップ」なんかも作れそうです。


★グループごとの言葉の使われ方
グループごとに、どのような言葉が使われたかを可視化しました。


グループ1


グループ2


グループ3


グループ4


グループ5


全グループ

グループの中でどんなつぶやき、話題があったかが示されています。各グループとも、結構つっこみどころのある言葉がたくさん並んでいますね。
最後の全グループになると、ある程度傾向が読み取れます。「化野念仏寺」「線路」など場所の名前の他、「面白い」「可愛い」など感覚的な言葉も見られます。


★100ninmap Viewer
最後に第2回のすべてのつぶやきを、マップ上にプロットしました。

↓click!

※OSやブラウザの環境によりうまく動作しない場合がありますがご了承ください。
※ご覧になるにはSilverlightのインストールが必要です。


「検索語句」にフリーワードを入れたり、「カテゴリー」を選択したりして「つぶやき検索」を押すと、その言葉がつぶやかれた場所が地図上に表示されます。これらを何も指定せず検索すると、すべてのつぶやきが表示されます。
また、地図内の点にカーソルを合わせると、そこでのつぶやき内容を見ることができます。

なお歩いた範囲が山がちであったため、GPSで正確な位置情報がとれていないことがたまにあり、範囲を大幅にずれたつぶやきも見られます。ご了承ください…。